84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

市といたしましては、市民の皆様にはマイナンバーカード必要性を御理解いただくため、従来からのまちかど市民講座や、依頼を受けて町内会事業所各種団体などに出張する取組に加えて、なかなか市役所等に出向けない高齢者等方々のために地区公民館を巡回し、より身近でカード交付申請を手助けする取組を行っております。

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

コンビニ住民票等交付申請する場合の注意点や方法をお示しください。また、輪島市でマイナンバーカード健康保険証として使う場合、どこでどのような手続をするのでしょうか。 現在、輪島市や近隣の自治体の医療機関マイナンバー保険証として使用できる医療機関はどれくらいありますか。さらに、今後マイナンバーカード運転免許証として使用できるということですが、いつ頃からの予定でしょうか。

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

1点目は、今回の臨時特例事業について、対象となる施設全てで交付申請が行われたのでしょうか、確認されていらっしゃいますか。 2点目は、この事業による賃金改善は、施設で独自に加配している職員に対しても柔軟な配分ができるとされておりますので、職員が受け取る実際の賃上げ分は、月額9,000円を下回る可能性がありますが、こうしたことについての見解を伺います。 

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

具体的な取組については、昨日、永崎議員に答弁いたしましたが、交付申請のための無料写真撮影出張申請、休日交付窓口の開設など手続上のサポートを行っております。また、身分証となることや住民票写し等コンビニ交付ができることなど、カード活用面と合わせ、広報、ホームページ、地域のチラシの配付などPRをしております。 

七尾市議会 2021-06-21 06月21日-02号

本市は国に歩調を合わせて、マイナンバーカード取得を促進する対応として、市職員出張申請受付を図る等で、交付申請窓口強化を図っております。さらには市民方々になぜ必要なのか、取得によってどんなメリットや利便性があるのかなどのアピールを一過性ではなくして繰返し行い、十分御理解していただく作業は必要であります。 さらには、普及率年度ごと目標設定も大事であります。

野々市市議会 2021-03-02 03月02日-01号

令和3年4月1日からは、保育園の入園に関する申請書をはじめ、補助金交付申請書など国の法令に基づかない783件の申請手続において押印を廃止することといたします。 なお、このうち、規則や要綱の改正を要しない申請書などにつきましては順次廃止しているところでございまして、今月中に157件の手続について押印を廃止することといたしております。 次に、本市の公共施設個別施設計画についてでございます。 

小松市議会 2020-09-16 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-09-16

職員共済組合総務省からの通知を受けまして、令和3年3月からこのカード健康保険証利用ができるように本格実施していくということになり、それに向けて国が取得促進するということをどんどん進めていくということでありまして、そうすると交付申請が混んでくる、増加してくるということから、市町村窓口交付事務が混雑しちゃいかんということで平準化し、また円滑に行うために、職員扶養者にも、あくまでも取得を促したということであります

加賀市議会 2020-09-08 09月08日-02号

今後もマイナンバーカード交付申請に対するかが応援商品券交付が10月末まで続くことや、マイナンバーカード取得した人に国からの特典があるマイナポイント事業が来年3月まで実施されますことから、申請取得率はさらに伸びるのではないかと思います。 このマイナンバーカードですが、普及を図る先には具体的な活用策があってしかりであります。

加賀市議会 2020-06-11 06月11日-02号

また、交付するまでに交付申請手続後、一、二カ月ほどかかると聞いていますが、10月31日以降の仕事の都合や県外の学生など、平日に交付手続が難しい方への対応策はあるのか、当局の所見をお聞かせください。 ○副議長(今津和喜夫君) 荒谷市民生活長。 ◎市民生活部長荒谷啓一君) マイナンバーカード交付についてお答えいたします。 

小松市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-06-11

これをもちまして、今ほどいろんな交付申請の話をしましたけれども、講座とかイベント申込みも簡単にできるようになりますし、また事業者の方の例でいいますと道路占有許可申請などもできるようになってまいります。そして、例えばイベント等であれば、申込みがあれば参加の登録証などをそのシステムを通じてその方にメールで送るといったことも可能になってまいります。  

加賀市議会 2020-06-01 06月01日-01号

こうした対応に加えまして、今後のウイルスとの共存を前提とした政策、いわゆる「ポストコロナ」を見据えた政策の一つとなります、スマートシティの実現に必要不可欠となりますマイナンバーカード保有、またはマイナンバーカード交付申請をされた方全員に、市内の小売店飲食店などで使用できる、5,000円分の「かが応援商品券」を配付いたします。

輪島市議会 2020-03-10 03月10日-02号

国家公務員には調査用紙が配付され、カード交付申請をしない理由を問う欄まであったとか、家族に対しても理由を書かせ、かつ複数回にわたり報告させたことが報道されています。輪島市でもこのような取組を行ったのですか。 マイナンバーカード取得は、法令で、その者の申請により交付すると書かれています。任意取得が原則なのです。 輪島市民取得率はどうなりましたか。